News Topics

秋の就職説明会レポート

2022年11月8日

2022年10月29日(土)今出川キャンパスにて開催されました秋の就職説明会の報告をいたします。

 

コロナ禍により実施できなかったキャンパスツアーをこの度実現することができました。秋風が心地よい晴天に恵まれ、重要文化財に指定されている美しいレンガの校舎を現役の学生さんに解説していただきながら構内を散策しました。

キャンパスツアーの後は良心館地下2番教室にて就職説明会です。
まず定浪父母会会長が、6月から対面で就職説明会や地方支部会が再開されたことに深い感謝を述べられました。
宮本学部長のご挨拶では、学生たちの様子を教えていただきました。最近では対面授業7割・オンライン3割となり、来年は100%対面にできるよう準備されているそうです。コロナ禍の就活はついマイナス面ばかりが気になりますがプラスに変えていくことが大切だと語られました。

 

第1部は「同志社大学の就職状況とキャリア支援」というテーマで同志社大学キャリアセンターキャリア支援課係長中本雅和氏にご講演いただきました。

中本氏は、キャリアセンター大学職員として1年次から4年次の学生全体のサポートをされており、学生と企業をつなぐ役割を担っておられます。同志社大学の自由主義・自主自立の精神や学力の高さが企業の採用担当者に高く評価され、同志社学生の現在の就職状況は良好だそうです。

しかし近年の就職活動は、早期化・長期化・多極化・厳選採用の傾向があり、企業からは「いろいろな人とつながることができる力」を求められています。

親としてできることは、暖かな見守り・進路と就職に関する会話・人生の先輩としてのアドバイス・経済的な援助・キャリアセンター利用の勧めであり、子どものしんどいに共感しつつも、過度な干渉は控えるようアドバイスをいただきました。終始、同志社愛が溢れるご講演で、ラストは新島襄氏の言葉「人一人は大切なり」で締めくくられました。 
 
第2部は「同志社からの道」というテーマで卒業生によるパネルディスカッションです。

ファシリテーターは先ほどに引き続き中本雅和氏です。今回ハイブリット配信ということで3名のパネラーはリモートでのご登場となりました。森本真由氏(2015年3月法学部卒業)は、留学で身に付けたコミュニケーション力を生かし、日本アイ・ビー・エム株式会社の戦略コンサルタントとして企業の変革を支援されており、お客様に「ありがとう」と言われたときに報われるとキラキラとした笑顔でお話されていました。 

 

澤田幸佑氏(2017年経済学部卒業)は、在学中は経営の勉強に励まれ、考えるよりまずは行動して就活に挑まれたそうです。現在は関西電力株式会社にて液化天然ガスの管理担当を任され、誰かのために役立ったと実感するときが自己満足できる瞬間だと熱く語っていただきました。

 

小野準平氏(2010年法学部卒業)は、4年間の学生生活では剣道に打ち込み、自分に厳しく自分に責任を持つ姿勢を身につけられました。就活ではパナソニック株式会社の1社のみエントリーして、徹底的に調べて準備し、セミナーにも何度も参加して熱意を伝えられました。今は採用部門にてパナソニックグループ全社の採用を担当されています。「モノづくり強化により日本が良くなる」と力説されるお姿が印象的でした。

 

会場のご参加者様より「女性の採用や活躍はまだまだ厳しい状況であるか」とご質問いただきました。3社とも、女性が働きやすい環境作り、時短勤務や育休などの制度充実により女性の管理職も増加しているとご回答いただきました。しかし女性は自分を過小評価しすぎる傾向があり、企業がソフト面でのサポートをより充実するべきだと森本氏からご指摘がありました。
オンラインからのご参加者様からは「指定校推薦は就活で不利か」とご質問いただきましたが、皆様より「全く不利にはならない」と即答していただきました。生き生きと発言される3名のパネラーのお姿が画面を通して眩しく、わが子もこのように活躍できる社会人になってほしいと願うばかりです。

 

2022年度秋の就職説明会は対面とオンラインあわせて344名もの御父母の皆様にご参加いただきました。

会員の皆様、ご講演いただきました皆様、事前準備していただきました先生方と事務局様、心より感謝いたします。
今後も父母会活動にご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

                                  

 

 

 

 

 

 

副会長 堀江千晶

お問い合わせ

同志社大学 経済学部父母会

〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入ル

TEL:075-251-3523

FAX:075-251-3136

E-mail:kei-fubo@mail.doshisha.ac.jp