News Topics

広島父母会レポート

2025年6月20日

6月15日(日)中国支部広島父母会を広島インテリジェントホテルにて開催いたしました。

 

 梅雨の晴れ間でしたがサウナのような蒸し暑さの中、足をお運びいただきました皆さま、誠にありがとうございました。

 

 最初に藤田副会長より父母会活動における日頃の感謝について、ご挨拶をさせていただきました。

 

 続いて横井先生より履修についての説明があり、成績表の見方や卒業要件、DoWeek導入による新たな学びの方式(フィールドワーク、実習、インターンシップ、留学等各々の学びの時間を自ら組立てていくことができる)をわかりやすく説明していただきました。

 

 講演は、新関先生と新関ゼミの4年次生の小野田さんより「学生生活について」というテーマでお話しをしていただきました。各年次における学生生活のポイントは、下記のとおりです。

 

   1年次:統計的に1年次の成績が卒業時の成績とリンクするので最初が肝心。

       また、経済学は積み上げの学問(導入→基礎→基幹)なのでそこにおいても1・2年次の成績が大事になる。

 

   2年次:ゼミ選びを含め自己分析・将来を見据えて考えていく時期

 

   3年次:就活が長期化している中、自分の力=ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)をつけ、自己分析・将来を

       見据え考える力を培うことが大切。焦らず自分と志望企業をよく見つめて最適な道を見つけていく。

 

   4年次:順調ならほぼ単位取得は終わっているので、しっかり学生生活を楽しんで欲しい。

 

 

 ゼミ生の小野田さんは、就職活動を経験され、実際に感じられた事を赤裸々にお話ししてくださいました。非常にリアリティがあり、父母会に参加したからこその貴重な収穫となりました。

 その後のグループ懇談においても、小野田さんには、次々と皆さんから投げかけられる質問に丁寧に答えていただきました。またご父母の皆様は、ご子息ご子女の学年の垣根を越えて、情報交換や親交を深めておられました。

 個人懇談においては、個々の質問や相談を丁寧に先生方に聞いていただき、時間いっぱいまで話が絶えない貴重なお時間となりました。終始、和やかな雰囲気での父母会となり、大変嬉しく思っております。

 改めまして、広島父母会が皆様にとって大変楽しく、有意義な会となりましたこと、また会の開催にあたりご尽力いただきました先生方・事務局・ご参加の皆さまに感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

 

 経済学部父母会 馬場美登里

お問い合わせ

同志社大学 経済学部父母会

〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入ル

TEL:075-251-3523

FAX:075-251-3136

E-mail:kei-fubo@mail.doshisha.ac.jp